



2023年の夏休みが間もなくスタートする。長期休暇中の大手配送業者の「日本郵便」「佐川急便」「ヤマト運輸」の営業時間をまとめた。2023年のお盆休みは、8月13日(日)~8月16日(水)の4日間で、8月11日(金・祝)~8月13日(日)を含めると、6連休になり、長期休暇となる企業も多くなるだろう。
連休前後のEC事業者の対応はかなり多くなる傾向にある。本特集では、夏休み期間中の配送に関するの留意点と、連休中の動きを紹介していく。
【日本郵便】
連休中も窓口があるとはいえ、日数にも限りがあり、混雑する可能性もあるため、近くの郵便局の営業日や配送日などを事前に確認しておく必要がある。
◆お盆休み期間の大型郵便局の営業日程
8月11日(金) 山の日(祝) ゆうゆう窓口対応
8月12日(土) 大型郵便局のみ郵便窓口営業あり
8月13日(日) ゆうゆう窓口対応
8月14日(月) 通常営業:小規模郵便局も営業
8月15日(火) 通常営業:小規模郵便局も営業
8月16日(水) 通常営業:小規模郵便局も営業
◆お盆休み期間におけるポイント
お盆休み期間でも郵便局窓口が営業していることが多いので、ゆうちょ銀行通帳を新しく更新するなど、普段できない手続きが可能だ。
◆2023年お盆休み期間の郵便配達日程
平日と土曜日以外は、普通郵便は配達休止。
速達、レターパック、ゆうパック、書留など急ぎの郵便物については配達している。
8月11日(金) 山の日(祝)普通郵便は配達休止。急ぎの郵便物は配達
8月12日(土) 普通郵便は配達休止。急ぎの郵便物は配達
8月13日(日) 普通郵便は配達休止。急ぎの郵便物は配達
8月14日(月) 通常配達
8月15日(火) 通常配達
8月16日(水) 通常配達
◆2023年お盆休み期間のATM利用
日曜日と祝日 小規模郵便局でのゆうちょ銀行ATMは休み
大規模郵便局 ATMの利用が可能
<日曜日と休日もゆうちょ銀行ATMが利用できる郵便局の全国一覧表>
郵便局以外に、ファミリーマートのゆうちょ銀行専用ATMが設置されている店舗でもお盆休みの有無に関わらず、ATMの利用ができる。
ファミマのイーネットを利用する際は、手数料の条件があるため注意したい。
【ヤマト運輸】
お盆休みに関わらず、平日同様にサービスを展開している。しかし急な対応があった場合に備えて確認しておき、利用者に迷惑がかからないように準備しておきたい。
◆お盆休み期間のヤマト運輸の営業日程
土曜日・日曜日・祝日や、お盆・年末年始も、平日同様にセールスドライバーによる集荷・配達をしている。なお、営業所自体は休みの可能性がある。
土日祝日、GW・お盆・年末年始の営業所の営業について
※年末年始や大型連休は、交通渋滞等により、荷物の集荷・配達に遅れが生じる可能性があるため、日数・時間の余裕を持って荷物を発送するなど注意が必要だ。
【佐川急便】
佐川急便では、お盆休み期間中は集荷予約が必要だ。
◆集荷予約制の対象期間
2023年8月11日(金)~8月15日(火)までの期間
◆集荷予約制の対象期間
①2023年8月11日(金)~8月15日(火)の期間において、電話やインターネットで受け付けている集荷依頼は、前日までに連絡が必要。
※日曜・祝日も定期的に集荷に来ている場合は適用外となる。
②2023年8月11日(金)~8月15日(火)の期間に配達を希望する場合
「指定日配達シール」を貼付する、もしくは送り状に配達指定日を明記。
※個人宅宛ての荷物は「指定日配達シール」の貼付がなくても配達可能。
③お盆休み期間中は、交通渋滞が予想されるため日時に余裕を持った出荷を。
④離島、中継地域の配達等その他詳細については、佐川急便担当営業所または担当セールスドライバー®に確認が必要。